[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
〔文京区小石川二丁目マンション問題〕4年もの期間、通学路の一方通行道路を大型工事車両が逆走することが許されていいのでしょうか!?
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
文京区広報課長が堀坂・六角坂の学童生徒母親有志に宛てた文書です。
「ガードパイプを取り外す旨の説明はありません」は、
ガードパイプは外さないと理解してよいのでしょうか。
周辺住民の理解なく開発工事を強行していることについて、
都市計画部指導課と土木部管理課は、開発事業者に指導をしないのですか。
4年間の工事計画の全容を明らかにし、周辺住民の了解を得てから開発を始めるべきです。
☆ | 小石川二丁目マンション開発事業者が周辺住民に一方的に通知した文書については、 |
→こちらの記事をご覧ください。 | |
☆ | 文京区教育委員会と区立小学校、中学校、幼稚園の対応が分かる文書の不存在については、 |
→こちらの記事をご覧ください。 |
堀坂・六角坂の学童生徒母親有志 |
○ ○ ○ ○ 様 |
○ ○ ○ ○ 様 |
○ ○ ○ ○ 様 |
○ ○ ○ ○ 様 |
文京区企画政策部 |
広報課長 内野 陽 |
平成22年4月27日付要望書について、下記のとおり回答します。
平成22年4月27日付でいただきました、「堀坂、六角坂の開発に関する要望」につきましては、5月10日に建築主の株式会社NIPPOの担当者と面談し、近隣の皆様から区に対し寄せられた要望を伝えました。
株式会社NIPPOの担当者の話では、工事車両の通行について、礫川小学校、柳町小学校、第三中学校及び柳町幼稚園等に説明を行っております。特に通学時間帯については、細心の注意を払うと共に、誘導員を適宜に道路に配置するなど、児童生徒・高齢者の安全には十分配慮して工事を行うとのことでした。
また、計画建物及びそれに伴う工事計画の説明については、7月頃を予定しており、近隣の皆様との話し合いは、今後も継続したいとのことでした。
区といたしましては、今後も、紛争の解決を目指して、近隣の皆様と建築主との協議が円滑に進むよう、調整に努めてまいります。
なお、平成22年5月24日現在、事業者より工事車両の通行に伴い、ガードパイプを取り外す旨の説明はありません。
都市計画部指導課 | 03-5803-1237 |
土木部管理課 | 03-5803-1242 |